98/9/22(火) 第2日 富士山登山 (2回目の巻)

7:30
ヒューヒューという風切り音に起こされた。
しばらく状況が分からなかったところを見ると、結局それなりに睡眠は取れたようである。
車内でTVをつけ、ズームイン朝!を見る。台風7号の接近により、中部・四国地方は 大打撃を受けつつあることが報道されていた。
雨のため車外に出られず、トレーナーを脱ぎ、服を来て、フトンを片付けて、 といった一連の身支度を車内で箱詰めパズルのようにこなしていく。
8:20
開店準備中のドライブインに再び乗りつけ、あっけに取られている店員から 強引にトイレを借りる。
洗面所のまともなトイレさえ借りられれば、歯磨きもできるし髭もそれるしと、 至れり尽せりである。
さて、そろそろ行こうか。
8:40
富士スバルラインの料金所を通過。
昨日坂道を少し登ってみたのと同じである。比較的なだらかなルートを選んだつもりでも、 アクセルを踏んでみて軽自動車には荷が重い抵抗感がある。
二合目8:50
二合目を示す看板。ほどなくゲートらしきものを通過。悪天候になると、閉まって上には登れなくなるということだろう。
後ろを山岳パトロール用と思われる4WDに着いて来られ、 右手に駐車場があるのを見つけてほうほうのていで逃げ込む。
9:30
標高が高くなるに連れて、雨足が強くなってくる。
真面目な話、後にとある先輩に「天気悪いのに登ったの?」と言われ、

雨の富士スバルライン はっ!
世の中では富士山は天気の良いときにしか登っちゃいけないんだっけ?

とやっと気がついたぐらいで、当の本人はそんなこと問題にしていないのである。 雨雲の中を登るなんてシュールじゃないかとか、エンジンはいつ調子が悪くなるかとか、 トラブルのために携帯電話は今使えるかとか (注: 富士山中腹でもちゃんと使えました)、 そんなことで頭が一杯なのである。

10:00
落石防止用のトンネルを何回か抜けると、そこは五合目だった。
派手な売店が広場を囲んでいる。かなり人気の高いほうの登山ルートだと書いてあったが、なんだこれは。
雨の降り方は斜め45度。屋外に人の影なし。当然ながら、景色は雲で真っ白けである。
車を駐車場にまわしてみたが、200台は収容できようかというスペースに、 私が4台目の客らしい
わざわざ大型バス用の大きな四角のなかに車を止めて、さて、どうしたものか。 とりあえず朝飯のおにぎりを食って、テレビでドラマG・T・Oの最終回予告を見る。
果報は寝て待てである。
五合目の売店10:20
雨が弱まらないので、意を決して売店の前に車をとめて入ることにする。 ところが、車を降りようとしたらスピーカーから大音声で 「はい、売店の前に止めないでください」と警告されてしまった。
おいおい、車だって大して来ていないんだし、雨の日ぐらいは融通を利かせてほしいものだ。 ためしに傘をさしてみたら、風で裏返って骨が折れてしまった。
10:25
富士小御岳神社というのが売店の裏にある。建物の外も中も真新しく、 年季が入って風格が出てくるにはまだ何年もかかるだろう。
家内安全、商売繁盛のお札を購入。
とんがった富士山模型10:40
売店を渡り歩いて土産を物色。
最初にスピーカーで怒られた売店は、当然ながら却下である。 なぜか富士山限定プリクラと絵はがき3枚を購入。
おなじ売店の建物で、富士火山学術資料館なる看板と、妙に 高さが強調された模型を発見。北欧系の家族連れがやってきて、 面白がって写真を撮っていた。
11:25
ときどき天候をうかがっていたが、雨がときどき弱くなるぐらいで好転する気配がない。 ここまで軽で来たのも無謀というものかもしれないが、 雨の中を頂上まで歩いて登るのはもっと危険かもしれない。
下山することにする。

水は貴重です用を足して帰ろうとしたら、トイレで発見 があった。
ボタンを押すと水洗ではなく、特殊な泡が出てきて洗浄するようになっている。 水洗でないトイレというと一般にネガティブなイメージがあるが、 意外ときれいに流れるのである。いたる所に注意書き。 「水は貴重です」うんぬんとあって、トラックで輸送してくるために 1台2万円であることが書かれている。山の上の特殊な状況では、 あの特殊な洗浄剤より水のほうが高価なわけだ。
しかし、「水は貴重な資源です」と素直に書けばいいのに、 高価なものだから節約しろというのは割り切れないものが残った。
トイレにつづく廊下の壁に、観光収入に群がるように 旅行社のパネルが山のように貼ってあるのを見たせいかもしれない。

11:30
下山開始。
下りはパワーに覚えのある4WD車も、エンジンブレーキを使って40km/hとおとなしい。
12:00
スバルライン登り口の料金所まで戻った。
やけに速い? 気のせいでしょう。 カーナビを使って霧の中でも次のカーブが読めるので...おおっと。
河口湖12:15
スバルラインの料金所を出てからも下り坂はしばらく続くかに思われるが、 河口湖に出るまでにはそう時間がかからなかった。 湖の南東側には遊覧船乗り場と広い駐車場があり、大型バスが列をなしている。
この駐車場も、車中泊に最適な場所と言えるかもしれない。 夜は観光客は一切来ていなかったし、適当に暗さが保たれている。 周囲は旅館でいっぱいなので、いざという時助けを求めるのには困らないであろう。
12:20
次の目的地をカーナビにセットし、移動開始。
山梨県の勝沼インター付近にあるというワインの丘を求めて、旅はつづく。

- つづく -

次回は山梨ワインの旅です。