きちんとした登山装備で、人生初の登山に挑戦してきました。切り立った崖の艫岩 (ともいわ) で有名な荒船山です。慣れない登山靴で、雨の後のぬかるんだ路面なのでトラブル続出。
Continue reading.
きちんとした登山装備で、人生初の登山に挑戦してきました。切り立った崖の艫岩 (ともいわ) で有名な荒船山です。慣れない登山靴で、雨の後のぬかるんだ路面なのでトラブル続出。
Continue reading7年間使った Nikon 一式を手放します…! (涙) 思い出を語る VLOG です。
Continue reading三浦半島南端の毘沙門天浜で、朝の海をドローンで撮影しました。
厳しい海流と風が作り出した、独特な形の横瀬島と付近の島々をお楽しみください。
7/11-12 にかけて、東武鉄道様の依頼で、数人のドローン撮影クルーとともに、下今市駅~鬼怒川温泉駅間を走る SL 大樹を空撮してきました。
Continue readingSONY ノイキャンヘッドホンの 4世代目 WH-1000XM4, レビューの後編です。ややマニアック目なセンサーとコーデックのお話。3世代目の WH-1000XM3 と、AirPods Pro と BOSE QuietComfort 20 を使い分けている Nirecom に XM4 は響くのか?
Continue readingSONY のティザーサイトで発表された “4” はノイキャンヘッドホンの 4世代目でした。3世代目の WH-1000XM3 と、AirPods Pro と BOSE QuietComfort 20 を使い分けている Nirecom に XM4 は響くのか?
Continue reading銀座のリアル店舗で実物を触って、ネットのソニーストアで SONY α7S III を購入することにしました! ポチりの儀。αあんしんプログラムで安くできるのか、CFexpress type A カードをどうするか、など S III を買おうと考えている人なら一度は通る道です。
Continue readingソニープラザ銀座で、高感度ミラーレス一眼 SONY α7S III の実機展示が 7/31 から始まっています。トラブルがあって、結局 2回行くことになりました。
前回スロット 1/2 の仕様変更で、画像データをもらい損ねたので、再度行ってきました。
実際に撮影した画像 (JPG 撮って出し) をアップしておくので参考にしてください。サムネイルをクリックすると、フルサイズ画像がダウンロードできます。
撮影機材
7/28 23:00 (日本時間) に公開された、SONY α7S III の仕様動画を見た感想です。SONY ZV-1 と意外と似ているところもありますね。
α7R III / α6400 / ZV-1 ユーザの私はちょっと検討中。個人的には熱対策とメニュー構成がツボです。
00:00 Opening
00:13 海外の仕様動画
01:13 α7R vs. α7S
04:40 センサー vs. ISO
07:36 画像処理エンジン
07:59 fps / Bit Rate
10:14 瞳 AF
10:37 手ブレ補正 vs. ZV-1
12:16 放熱の問題
13:34 放熱の問題 (CANON R5)
14:18 EVF
17:41 動画フォーマット
18:31 手ブレ補正 (アクティブモード)
19:17 価格
20:48 メモリカード
22:38 メニュー構成
25:25 まとめ
本日のおかいもの:
撮影機材:
動画撮影に特化したデジカメ SONY ZV-1 買った編 Part2 です。α6400 と 2カメ体制で試し撮りしてみました。手ブレ補正、美肌モード、商品レビューモード。
00:00 Opening
00:17 タッチパネル
01:10 鏡筒
01:51 シャッターボタン
02:58 試し撮り
05:39 シューティンググリップ
07:07 美肌モード
08:19 商品レビュー設定
08:38 おまかせオート
10:15 静止画 vs. 動画
11:35 シューティンググリップ2
本日のおかいもの:
撮影機材:
© 2021 Nire.Com
Theme by Anders Noren — Up ↑
Recent Comments