沖縄ツアーに続いて、実は八丈島にも行っていましたシリーズ。メインは八丈島の自然を DJI Mini 3 Pro でドローン撮影に来たのですが、体験ダイビングも意外と面白くハマってしまいました。
Continue reading.
沖縄ツアーに続いて、実は八丈島にも行っていましたシリーズ。メインは八丈島の自然を DJI Mini 3 Pro でドローン撮影に来たのですが、体験ダイビングも意外と面白くハマってしまいました。
Continue reading仁礼家で沖縄ツアーに行ってきました。発売されたばかりの DJI Mini 3 Pro での残波岬灯台撮影と、さらにスキューバダイビングに初挑戦してみました。Insta360 One RS 1インチ 360度版での 360度映像も交えてお送りします。
Continue readingDJI ドローン Mini 3 Pro のテストのため、古河ドローン練習場に行ってみた前後編の前編です。 Fly more キット、初飛行映像、そして全自動で「映える」飛行方法を一通りやってくれる「マスターショット」を試してみました。
Continue readingDJI Mini 3 Pro / Mavic 3 / Air2S。結論から言っちゃうと DJI Mini 3 Pro を私は買ったのですが、とはいえセンサーサイズがこの中で一番小さい機種をなぜ選んだのかというお話。
Continue reading圧倒的画質! 自撮り棒が映らない! Insta360 One RS 1インチ 360度を発売日に入手してみました。3種類のパッケージどれがいいのかを悩んでいる方は必見。
Continue reading骨伝導ヘッドセットの定番、Shockz (旧: AfterShockz) の音楽用最新モデル OpenRun Pro を入手しました。いつも愛用しているビデオ会議用の OpenComm と比較してみた生の声です。
Continue readingホンダフィットの外装が汚れてきたので、コイン洗車で初めて洗車してみました。水流ガンの圧倒的な水圧に翻弄される Nirecom!
Continue reading群馬県下仁田町の荒船山の山頂からドローンを飛ばしてみました。
Part1 では事前の許可の話、登山ルート、山頂での準備、そしてドローン空撮映像。Part2 では別ルートからの登山で、視界不良で大変な目にあった話をお送りします。
珍しくネコ回です。Nirecom と猫は果たして仲良くなれるのでしょうか笑
Continue readingコード開発環境のアップデートのため、2014年モデルの MacBook Pro から 7年ぶりに MacBook Air M1 を買ってみました。
Continue reading© 2022 Nire.Com
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント