国土交通省からドローン飛行に関して、2年目の包括申請が許可されました。

MLIT (Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism) granted me comprehensive permission to fly a drone for the 2nd year.

すでに昨年許可は下りていましたが、そもそも国土交通省からの無人航空機の飛行許可は 1年間のみ有効ですので、実質毎年、取り直す必要があります。

Although they has given permission last year, generally the flight approval is valid for one year only. So we need to apply for permission every year eventually.

真鶴・三ツ石海岸を空撮 (Manazuru coast by drone)

前回は 3回出し直してようやく通った申請ですが、今回はツボを押さえたので、1回の再提出で無事に承認が下りました。実際の許可・承認書がこちら。

Last time I had to resubmit two times until getting approval at last. This time, I got the hang, so required only one resubmission. Here’s the actual permission below.

国土交通省 包括申請許可 (2020年)

飛行条件は昨年とまったく同じで、太字になっている箇所が、追加で許可された箇所です。

Condition of flight is exactly same as last year. Bold part means the point, which was permitted additionally.

マニュアル記述の条件
Condition described in manual
標準マニュアル
standard manual
仁礼バージョン
customized version
天候
weather
風速 5m/s 未満で飛行
wind less than 5m/s
風速 10m/s 未満で飛行
wind less than 10m/s
DID 内・目視飛行
in DID, visual range

available

available
DID 内・目視外飛行
in DID, beyond visual range
不可
not available

available
人・物件30m未満の距離を飛行
less than 30ms to person, objects

available

available
人・物件30m未満で離発着
takeoff, land less than 30ms to person, objects
不可
not available

available
高圧線・電波塔・無線施設等の付近を飛行
close to high-tension line, radio tower, radio facilities, etc.
不可
not available

available
DID 外で夜間飛行
night flight outside DID

available

available
学校・病院付近
close to schools and hospitals
不可
not available

available

国交省標準マニュアルをベースにした独自マニュアルにすることにより、DID 内における目視外飛行、離着陸時の 30m 未満、高圧線・無線施設付近の飛行、そして学校・病院付近での飛行が可能になっています。(もちろん安全配慮のための条件があります)

Utilizing customized manual based on MLIT’s standard manual, I can fly beyond visual range in DID (Densely Inhabited District), takeoff / land less than 30ms to person and objects, flight close to high-tension line, radio tower, radio facilities, etc., and area close to schools and hospitals. (Of course there is safety guideline)

デジタルハリウッド ドローン専攻 修了証

2022年にはいよいよドローン操縦ライセンス制度の導入も検討されています。私としてはむしろ、誰でも飛ばせるようにして申請が現状のように複雑になるよりは、ライセンスを所有している前提で申請が簡略化することを期待しています。

In 2022, the license institution of flying drones is planned finally. Currently the application are complicated, in return for allowing everyone to fly. Rather, I expect the application for permission will be simplified on the condition that people have licenses.