他に検討したマイク…の話のはずが、後半、パスポートサイズハンディカム時代のレトロマイクを出してきてドヤリング大会。
– Sony ECM-PC60
– AT9903
– ECM-MS908C
– AT9350
利用機材:
iPad Pro 10.5′
ZOOM H1 http://amzn.to/2zhoyh1
Script
- 00:00:04:33 – はい、で他にこの手のモノラルの商品っていくつかあって
 - 00:00:09:20 – いくつか、実は検討したのであげておくと
 - 00:00:11:50 – AT9904, あと AT9903 というのがあるんですけど
 - 00:00:19:00 – AT9903 は、この AT9904 とマイクそのものは同じなんですけど
 - 00:00:26:73 – これにプラスして、バッテリー、LR44 という
 - 00:00:31:26 – ボタン型の電池が入るちっちゃいボックスが
 - 00:00:36:26 – ついてくるんですね。そいつを間に挟んであげると
 - 00:00:39:76 – 電源の供給ができるってことみたいですね。
 - 00:00:42:50 – で、決してアンプが間についているとか
 - 00:00:46:63 – そういうことではないみたいで
 - 00:00:50:10 – このミニプラグから電源供給がされないタイプの機器を使う時は
 - 00:00:55:50 – そういうバッテリーボックスというんですかね、電源供給を
 - 00:00:59:63 – 自身で行う必要があって、そういう時に買うみたいですね。
 - 00:01:04:70 – で、AT9903 が値段が 4,180円なので
 - 00:01:10:20 – AT9901 の 3,389円、プラス
 - 00:01:15:06 – バッテリーボックス分が乗っかってるという感じですね。
 - 00:01:18:66 – あとは、ソニーの ECM-PC60 というタイプのものも検討したんですけど
 - 00:01:25:73 – それは、これと同じような位置づけのもので、
 - 00:01:29:96 – モノラルタイプのマイクで、ウィンドジャマーは標準で添付されていなくて
 - 00:01:35:63 – プラグインパワー?
 - 00:01:37:70 – ああ、ソニーのクリップ型のマイクの中では定番みたいですね。
 - 00:01:42:93 – まあ、あれも結構いい音なんですけどね。
 - 00:01:45:26 – ただ、ここのクリップのところがどうなんだろう、というのが
 - 00:01:49:10 – よく分からなかったのと
 - 00:01:51:06 – どうしてもね、ちょっと先入観かもしれないんですけど
 - 00:01:54:30 – ソニーのマイクって、ちょっと音がキンキンしている
 - 00:01:57:43 – 感じがしますね。ので、
 - 00:01:59:80 – あんまり変わり映えしないんですけど
 - 00:02:01:56 – AT9901 と AT9904 この2つで行ってみることにしました。
 - 00:02:07:10 – ちょっと番外編で、こういう
 - 00:02:10:53 – 昔は、ビデオ撮りやってた時期もほんとはあるんだぜ、っていう
 - 00:02:15:70 – 単にドヤリングしたいだけに出してきたんですけど
 - 00:02:19:06 – こういうマイクを昔、使ってました。
 - 00:02:21:06 – ものすごくデカいガンマイクなんですけど
 - 00:02:23:86 – 型番なんだろうね。
 - 00:02:25:70 – AT9350 という、これもやっぱりオーディオテクニカのガンマイクでして
 - 00:02:32:33 – すごく、今さら格好いいですよね。
 - 00:02:35:36 – この TELE / NORMAL / OFF ってあるのは
 - 00:02:38:30 – 指向性を切り替えられるんですよね。
 - 00:02:40:90 – TELE にすると、本当に遠くの前方
 - 00:02:44:93 – このマイクの先端方向からしか、音を拾わなくなるっていうね。
 - 00:02:50:60 – 超指向性マイクって感じですね。
 - 00:02:53:13 – ただ、動くのかね。ちょっとさしてみますね。ダメ元でね。
 - 00:02:57:53 – いきますよ。
 - 00:03:02:03 – どうもね、お亡くなりになってる可能性のほうが高い
 - 00:03:05:20 – けど、あとで音声チェックしてみます。
 - 00:03:07:83 – もう一つはおまけその2で、こういうのも使ってましたね。
 - 00:03:13:13 – これは、ECM-MS908C というタイプのマイクで
 - 00:03:20:73 – これもね、8mm ビデオ? じゃない、デジタルビデオ (DV)
 - 00:03:25:93 – どっちだったか忘れましたけど、ソニーの
 - 00:03:29:26 – パスポートサイズのハンディカムが流行った時期に
 - 00:03:33:90 – 内蔵マイクだけだと、やっぱり音が poor だからというので
 - 00:03:37:53 – 外付けマイクにしようと思って買った。
 - 00:03:40:76 – 音はね、当時は良かったので
 - 00:03:43:60 – MD (ミニディスク) とか使ってたんですけど
 - 00:03:46:36 – MD につけてですね、その時とある語学講座に
 - 00:03:52:00 – 英語の講座じゃないんですよ実は皆さん、
 - 00:03:54:80 – ヘブライ語講座というのがあって
 - 00:03:57:76 – 右から左に字を書いていく言葉なんですけど
 - 00:04:04:30 – そのヘブライ語の講座に行った時に、音声を収録するのに
 - 00:04:09:66 – これを使っていた、という感じで
 - 00:04:12:13 – これもね、さっき実はバッテリー、
 - 00:04:15:60 – そう、なんで古いマイクを持ち出してきたかというと
 - 00:04:23:36 – このマイクもね、下にバッテリーボックスがあって
 - 00:04:29:30 – これで自分で電源を供給して
 - 00:04:33:20 – 録音できるというものなんですけど、これもさっき
 - 00:04:36:93 – 動くかなーと思ってテストしてみたんですけど
 - 00:04:39:46 – うんともすんとも言いませんでした。残念でした。
 - 00:04:54:63 – しかし、これも立派なマイク沼だよねぇ。
 
					
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。