Core i7 940 マシンでのベンチマーク編、今回はチューニングめいた話で、「Hyper-Threading (ハイパースレッディング) を off にする」ということについて考えてみます。 Windows 7 や Windows Vista をインストールすると、タスク マネージャに 8個のグラフが表示されますが、コアが本当に 8個あるわけではないんですよねぇ。
続きを読む
投稿者: nire (67ページ目 (103ページ中))
.
Core i7 940 マシンは、2年前に購入した Core 2 Duo E6700 マシンに対して、買い換えた分きちんと速いことは分かりました。その Core i7 に Windows 7 RC/Windows Vista/XP と 3種類の OS をマルチブートにして、これから当面メインで使っていくにはどの OS が良いのか。ベンチマークで見極めることにしました。
「キャノン EOS Kiss X3 ダブルズームキット」を買うとおまけについてくるスマイルフォトバッグのフォトレビューと、動画で見る本体開封の儀式。
続きを読む
DMC-GH1 と天秤にかけた結果、一眼レフカメラ、キャノン EOS Kiss X3 ダブルズームキットを買ってみました。恒例の開封の儀式、いってみましょう。今回はおまけを除く、ダブルズームキットの箱編です。箱が赤いのはなぜでしょう。
Core i7 と Core 2 Duo PC をテストするため 3DMark Vantage を Windows Vista 環境で走らせてみるものの、解像度 (required resolution) に関するエラー頻発で満足に動かず。本当にこれ $6.95 なんですか、私夢見てるんですかという話。
パナソニックのデジタル一眼カメラ DMC-GH1 と、キャノン EOS Kiss X3 の比較です。いったんは両方ボツにしたものの、HD 動画性能は二の次にして、本来の静止画カメラとして選ぶならどちらが買いなのでしょうか。
インフルエンザウィルスは弱毒性だから脅威ではないのか、の続き。
ダーウィン医学 (進化医学) というアプローチがあるそうです。人間ではなく、ウィルスがより繁栄するために都合の良いように進化してきた結果がいまの 2009年新型インフルエンザだとすると、むやみに強毒性だから繁栄に役立つとは限らない、という結論になりそうです。実際にそういった研究もあるようです。
続きを読む
インフルエンザウィルスのA型とか H1N1 ってそもそも何なのか、なぜ豚を名前につけてはいけないのか。「弱毒性」だから「強毒性」に比べて大騒ぎする必要が本当にないのか。といった雑多なものの、私的まとめ。
最近のコメント