WordPress 用のプラグイン wp-cache の存在は WordPress 導入初期から知っていましたが、記事が少ないうちはそこまで重くなかったのと、実は導入したくない理由がありました。具体的なプラグインの問題、設計思想の話など。
投稿者: nire (71ページ目 (103ページ中))
.
ブログ / CMS サーバ WordPress の動作が重くなってきたので、キャッシュプラグイン wp-cache の導入に踏み切りました。そもそもキャッシュとは何か、wp-cache のパフォーマンス測定について。
そういえば、ブログサーバを導入するにあたり、Movable Type じゃなくて WordPress にした理由を書いていませんでした。ブログ / CMS サーバの仕組み、動的生成、有料化、Akismet について。
お知らせです。
Nire.Com を RSS フィードでご覧いただいている方は、フィードのアドレスが変わります。
変更前 http://feeds.nire.com/nirecom
↓
変更後 http://feed.nire.com/nirecom
feed の後ろの “s” がなくなります。
旧アドレスをご利用いただいている方は、Web ブラウザでご覧になっている場合、自動的に 301 Moved Permanently で転送するように当面、設定していますが、すべての RSS リーダーでの動作を確認しているわけではありませんので、確実に読むためには、手動でアドレスを変更することをお勧めします。
Web ブラウザでアクセスされている方は、今までどおり http://www.nire.com/ のままです。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームからどうぞ。
4月18日に公開される予定のアクション映画「マックス・ペイン」の試写会に行ってみました。3DMark ベンチマークの基になった Final Reality で有名な Remedy が作ったガンシューティングゲーム “MAX PAYNE” をさらにベースにした映画、といえば、ゲーマーの端くれとしては一回押さえておきましょうと。
…そういえばブログで映画批評なんてロクに書いたことないんですが、通ってしまったな。どうするんだこのブロガー。両手の届く範囲で書いてみましょう。
WordCamp 2009 Tokyo、Part 3 はショートコード活用術、WordPress.tv、ライトニングトークについて。
WordCamp 2009 Tokyo、午後の休憩以降の内容です。Ktai Style, プラグインの作り方について。
続きを読む
ウィルスチェックのための Squid 用リダイレクタ “SquidClamAV” を導入した状態で、パフォーマンスを上げるために trust_cache というオプションがあります。このオプションの使用は諸刃の剣ですよ、というお話。(追記) trust_cache モードでのパフォーマンスについても測定してみました。
最近のコメント