和製セカンドライフと形容される meet-me がサービス開始しました。
カーナビと同様の地図情報を元にした、現実に忠実な東京 23区を 3D バーチャルワールドとして実現したもの、のようです。
先日、セガ internet Adventure [iA] のクローズドベータテストに参加していましたが、iA が MMORPG 的テイストを盛り込んだメタバースなのに対して、こちらはゲーム性はあまりない、正当派メタバースのように思えます。
運営は株式会社ココア(Co-Core)という資本金 1億円の会社で、トランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産業経済新聞社などが出資、となっています。フロム・ソフトウェアというと、主流にはなりきれないけど、独特の世界観を持ったゲームが得意な印象がありますね。エヴァーグレイス大好きです。
アカウントの新規登録が混んでいるらしく、接続できないので、例によって利用規約についてチェックしてみることにしました。
第6条:コミュニケーション
① 会員が、本サービス内で送信等を行ったコンテンツ(文章、情報等を含みますが、これらに限られません。また、手紙・チャット等不特定多数人に公開されない機能を有するサービス内で行われたものも含みます。以下「会員コンテンツ」と総称します)に含まれる著作物について、当該著作物の著作権を自らが保有していること、自らが著作権者より正当に当該著作物の利用を許諾されていること、または適法に当該著作物を利用していること、および第8条2項記載の禁止事項に違反していないことを保証するものとします。万一、第三者より会員コンテンツに関して異議が申し立てられた場合、会員自らの責任と費用負担によりこれを解決し、会社を免責するものとします。
会員はアップするコンテンツに責任を持てと。当然。次。
③ 会員コンテンツの著作権はその著作物を作成した方に帰属します。
おっ、これは珍しく会員の著作権に配慮した良スレ良い規約だ、と最後まで読まない人を振り落としつつ…
続きを読む
最近のコメント