月: 2008年8月 (2ページ目 (3ページ中))

北島康介選手、記録が惜しかった 200メートル平泳ぎ 金メダル

たまには北京五輪の話題を。100メートル男子平泳ぎの、北島康介選手の世界新 + 金メダルは接戦だっただけに衝撃的でした。それに比べて、200メートルは安定していたものの、世界新記録が出なかったので残念でしたね。

自分でも水泳を続けていると、順位やタイムよりも、泳ぎ方の技術に目がいってしまい、天井からの映像はいいから、水中映像を頼むと思ってしまうのは私だけではないはずです。 🙂 なんだか気になったので、直前に放送していた NHK の「トップランナー・アンコール」に登場した北島選手の昔の泳ぎ方と見比べてしまいました。

続きを読む

OCZ NIA: 脳波インターフェース (脳波マウス) の認識率を上げるコツ

OCZ NIA (Neural Impulse Actuator) は、脳波を検出するヘッドバンドを額に装着した後、キャリブレーション (Calibration) が必要です。キャリブレーションの正否が、使い勝手を決めるといっても良いでしょう。ここでは、数日間、試行錯誤した結果を私なりに書いてみます。けっこう個人差のあるデバイスだと思いますが、「使いこなしてみせるさ」と思っている人の参考になれば幸いです。

続きを読む

OCZ NIA: 脳波インターフェース、通称脳波マウスを Eee PC 901-X に接続してみた

折しも、本来接続する予定だったデスクトップ PC は、北京五輪の競泳種目を録画中だったので、寄り道してサブマシン Eee PC 901-X にドライバをインストールすることにしてみました。あわよくばファミレスの店内でノート PC を脳波で操ることもできるかもしれません。 🙂

1GB 以上の CPU、512MB 以上のメモリという動作環境は満たしているはずです。Atom N270 (1.6GHz) の非力な Eee PC 901-X、健闘が期待されます。

続きを読む

EeePC: 携帯 au W54S を Bluetooth モデムにしてネットに接続できるか

ご注意: 下記の内容をそのまま試すと、通信料金が非常に高額になることがあります。実験してみたい方は、続きの記事 Part3 まで読まれた上で、リスクを承知の上で行ってください。いかなる損害にも当方は責任を負いかねます。

Eee PC 901-X を買うと、まあオフラインでもブログは書けるとはいえ、モバイルでネットに接続する環境がやはりほしくなります。 🙂

もともと Bluetooth がついている UMPC にこだわった 1つの理由は、手持ちの携帯 W54S でデータ定額サービスに加入し、ケーブルなしで通信できるかなと思ったからです。PC と携帯の間にケーブルが 1本必要なだけで、実用性はガタ落ちです。

続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 Nire.Com

Theme by Anders Noren上へ ↑