PacketWIN で通信しても、W05K 以外の携帯電話ではダブル定額などの割引しか受けられず、上限が適用されないようです。では通信速度が遅くても、アナログモデムとして本当に接続できるのか試してみました。
投稿者: nire (90ページ目 (103ページ中))
.
携帯電話 au W54S を Bluetooth モデムとして使い、PacketWIN で接続することはできるようです。しかし、ダブル定額の上限は適用されるのでしょうか。
ご注意: 下記の内容をそのまま試すと、通信料金が非常に高額になることがあります。実験してみたい方は、続きの記事 Part3 まで読まれた上で、リスクを承知の上で行ってください。いかなる損害にも当方は責任を負いかねます。
Eee PC 901-X を買うと、まあオフラインでもブログは書けるとはいえ、モバイルでネットに接続する環境がやはりほしくなります。 🙂
もともと Bluetooth がついている UMPC にこだわった 1つの理由は、手持ちの携帯 W54S でデータ定額サービスに加入し、ケーブルなしで通信できるかなと思ったからです。PC と携帯の間にケーブルが 1本必要なだけで、実用性はガタ落ちです。
Eee PC 901-X には、今日現在 ASUS からタッチパッドドライバは供給されていませんが、姉妹品である Eee PC 900 のものが流用できます。入れた場合と、入れない場合のどちらが使い勝手が良いのかやってみました。
ソフトバンクから新しいパケット定額フルが発表されたので、月額の最高額、最低額でエントリを分けて、2年間維持したらいくらになるかを見てきました。ここではまとめ的に、2段階定額制を最低~最高額まで通しで au のダブル定額プラン 2種と比較してみましょう。 下のグラフをご覧ください。
8月5日、iPhone 3G 発売から 1ヶ月経たないうちに、ソフトバンクモバイルが新しい料金プランを発表しました。今まで「パケット定額フル」が 5,985円固定だったのが、利用パケット数に応じて 1,695円~5,985円の範囲で変動するようになりました。最低月額料金 2,990円で利用できるので値下げに見えますが、本当におトクなんでしょうか。au 携帯での最低月額と比較してみます。
続きを読む
秋葉原 UDX 2F のアキバ・スクェアで行われた Intel in Akiba 2008 Summer に 8月3日午後から行ってきました。やはりお目当てはオーバークロックの世界記録保持者 New Beetle, duck 氏のセッションです。
前回、3ヶ月間の経過を見て、「屈折度数 S がマイナスになってきてない?」と感じた人もいるかもしれません。レーシック後の屈折度数の変化について見てみます。
LASIK を受けてから、ようやく 3ヶ月が経ったので、ひさしぶりに錦糸眼科に行って検診を受けてきました。1ヶ月~3ヶ月目の見え方の変化をまとめてみます。
最近のコメント